こんにちは。移住職員Uです。
私は空き家になっていた古民家を借りて住んでいます。
借りたときは床が抜けているところもあったので、友人・知人・ご近所さんたちのお力を借りてぼちぼちと直してきたのですが、家の改修についてはまた今度するとして、今日は「田舎暮らし楽しいぜぇい!」と思える瞬間の一つ、おうちバーベキューのお話です。
大台町に引っ越してくるまで、マンション暮らししかしてこなかった私は、バーベキューなんてそんなに頻繁にするものではないどころか、子どものときにやったことあったかなぁと記憶をたどってみても、あまり思い出せないくらい・・・。
一応、花火をしたり、線香をつけたりするのにマッチやライターを使ったことはありましたが、イマドキの火もおこせない子だったかもしれません。
大台町に来てから、初めて自分でバーベキューをしようとしたときは火がなかなかつかなくて苦労した気がします。
今では杉の葉や朴の木の葉なんかをうまく使って火を起こせるようになりましたけどね・・・!
さて、前置きが長くなりましたが、先日お庭でバーベキューをしました
まぁ、けっこうな頻度でやってるんですけどね(笑)・・・だって楽なんだもん
ほら、ちゃんと炭に着火できてるでしょ
網が汚れる前に鮎を焼いてみたり~
ほんとは串に刺して立てて焼くのがいいけど、火がまだ弱いときに網に乗せたので、皮が網にひっつかずにうまく焼けました
という感じで、炭火焼肉最高です
おなか一杯になりながら夜がふけていくのでした~
と、終わりかけましたが、今日この話をしたのはこれを見せたかったから
ちょっと肌寒くなってきたので、テントの中でバーベキューしてみました。
なかなか良い雰囲気でしょ
まだしばらくこれでバーベキューできるかな~(*´▽`*)
(U)